去年から「らっきょ漬け」を始めた
それまでは友達が漬けてくれていた
我が家は「らっきょ漬け」が大好き、でもお姑さんの「ピカイチのらっきょ漬け」には及ばない……と作るのを諦めていたのだ。
しかし「友達のらっきょ漬け」いつまでもカリカリして美味しい
そこで弟子入りして教えて貰ったのが下の手順。誠に簡単・簡単・簡単の一言なのだ。
で、美味しい。ちなみに去年は6キロ漬けた。
横着者のワタシは処理済みのらっきょを買う。しかし店でよく見て、切り口から芽が出ていないのを選んで買う。そして買ったその日に直ぐ漬けてしまう、でないと芽が出てくる。
簡単手順
- 水洗いしながら薄皮を取る
気にならないなら取らなくても良いが、取った方が食感も見た目も良い - 水気を切った後、軽く塩を振り10分置く
- そのまま熱湯の中に落とし、直ぐザルに受けて水気を切る
- 瓶に詰めて鷹の爪・好みにより氷砂糖を上に乗せ、らっきょ酢をかけて密封する。3か月後位から食べられるが、酸っぱければ氷砂糖を足せば良い
- 冷蔵庫に保管すれば1年経っても大丈夫、そしてカリカリしている。
これだけが4キロ。冷蔵庫に入れたいので大きな容器は使わない。直ぐ食卓で食べられるし小分けは便利。
塩を振る・熱湯を通す
この2点でカリカリに漬け上がるのだろう
市販のらっきょ酢を使うのも手軽に出来て大変便利
新しく作った事で、大事に取っておいた「去年のらっきょ」を出してきた。日付は1年前の6月21日。やや飴色になりコクがある、勿論カリカリしている。
あわせて読みたい