iTunesアフィリエイトに申し込むと4日後に結果が来たが、ログイン出来なくて当分悩んだ
スマホからはログイン出来るが、スマホではブログを編集するには無理があるので、これは何が何でもパソコンからログインしたい
何日もあれこれするが解決せず、iTunesサポートにメールで問い合わせた。
返事が来るまで数日かかったが「ブラウザはChromeを使ってみてください」とあり即実行。まあなんとログイン出来た。
ワタシの選択肢が狭いせいで全てが手間取る……ブスッ。
ブログからGoogleアドセンス等々を進めるにあたってIEでは上手くいかずChromeを使う事が再々あった。思い切ってブラウザをChromeに完全に移行しようか……。
Q. 何故、Chromeに変えない?
A. 古い人間は慣れ親しんだものから離れられないのだよ……。
たかがログイン出来ない.....で悩んでいたが、この先の方がまだ大変だった。ネットの手順をみて、簡単簡単と思いやってみたら出来ないんだよ〜(勘違いしてたんだが笑)
目指したのは「iTunesアフィリエイト」の「Auto Link Maker」
- ログイン後、ツール>Auto Link Makerにアクセスする
- Affiliate Token に自分のIDが自動入力されている事を確認してJavascript Codeをコピーする
- はてなブログのフッターにコードを張り付ける
この結果、楽天のモーション広告のようなのが自動で表示されると、勝手に思い込んでいた。だからフッター・ヘッド・記事内とあちこち貼り回り途方にくれた。
ネットで見つけたのが
「コードを貼り付けたことによって、音楽でもiOSアプリでも、iTunesへのリンクが自動的にアフィリエイトリンクになります!」
こういう事なんだ。無知な者は手間と時間がかかるのだ。ようやく理解できたことで、曲を入れようとしてみた。
「iTunesアフィリエイト」を使って曲を記事内にリンクする
- ツール>Banner Builderにアクセスする
- キーワード入力・米国か日本・メディアタイプをミュージック→検索
このミュージックを何故大きく赤くしたのか? プリセットの状態ではApple Musicになっているので、これをミュージックにしないとiTunes Musicに飛ばない。
これに気が付かなくて長時間ロス。 - 数種類が表示されるので選択
- スタイル・サイズ・言語を選択
ここでは黒背景・728×90・日本語を選択 - のような表示。しかしこのままだと試聴が出来ないから不便。Apple Musicと合わせて設定すれば試聴できるらしい
クリックすればiTunesへちゃんと飛んでいる→これ大事
はてな機能を使って曲を記事内にリンクする
はてなブログには記事編集中に記事の中から簡単に、iTunes Storeの商品へのリンクを貼ることが出来る。
下のリンクがそれ。これは試聴も出来る優れモノ。
しかしクリックすると、Apple Musicに飛んでしまう→これは困る。
つまりクリックして気に入ってもらっても曲を買ってもらう事が出来ない。
- 「iTunesアフィリエイト」にログインすると右上に、パートナートークン〇〇〇が表示される。それが iTunesアフィリエイトID。
- はてなブログのダッシュボードから
アカウント設定>基本設定> iTunesアフィリエイト トークン>ID入力 - 記事作成中に右サイドバー>+クリック>iTunes商品紹介をON
Amazon・楽天商品紹介もあるが、単独で貼るより「もしもアフィリエイト」を通した方がお得度が高い。 - 「iTunes商品紹介」をクリックして、キーワード入力・曲選択
候補が出てくるので選択して、最下段の「選択したアイテムを張り付け」押すとカーソルのある位置に挿入される。大きさやデザインにこだわらなければこれで簡単OK。 - 単なる曲紹介だけなら、これも良し
しかし買ってもらいたいなら、この方法は使えない、痛し痒しである。
それぞれを組合せる
希望は
- iTunes Store へ飛ぶ (Apple Music へ飛ぶのが困る)
- 試聴が出来る事
上の2つの希望を一つのモジュールで表したかったが考えても分からない
するとネットで下の3点セットを見つけた
【はてなブログの音楽紹介時の注意点】試聴機能はApple Music、iTunes Storeリンクはスマホで正しく作動するものを付けるべし!! - BLUE HIP 尻の青いのブログ
↓Don't Know Why(ノラ・ジョーズ)を iTunes で購入する
上から①②③として説明すれば
①テキスト入力 (リンクしても良いし、そのままでも良いと思う)
②iTunesアフィリエイトにログイン
- ツール>基本ツール>Link Maker>Link Makerにアクセスする
- 曲名を入力し日本・ミュージック選択
- 曲を指定
- バッジ選択
- 埋め込みコードをコピーして、その中の https://後ろの geo.を消してからブログ記事の HTML編集に張り付ける(はてなブログ)
A. なぜ geo. を消すのか?
Q. 消すことで Apple Music でなく、 iTunes Store へ飛ぶ
スゴイ事を見つける人が居るものだ
③試聴はTunesアフィリエイトの
- Apple Music Toolbox > Apple Music Toolbox にアクセスする
- 曲名を入力するだけでOK、Enter 押して検索開始。
- 沢山ある中から指定(ソングかアルバム)
- プレビュープレーヤー選択
- 埋め込みコードをコピーして、記事の HTML編集に張り付ける(はてなブログ)
アルバムを選択するとこんな感じ
まとめ
- これは いいですねぇ~と喜んだものの、iPhone で確認すると再生が出来ない
Apple Music Toolbox で作成のリンクが機能しないのだ。
- 再生されないのはiPhone・iPad の ios系
パソコン・androidスマホでは、ちゃんと再生される
- 先日 Internet ExplorerでApple Music Toolbox で作成のリンクが全く表示されなかった事を思い出した。これは ios が関係してるのでなく、ブラウザのせいだろう。
- Googleクロームだと問題が起きず、iPhoneの safari や Internet Explorer が対応できないのだろう。
- しかし可笑しな話だ。AppleやらiTunesで作成するリンクが何故 iPhoneのブラウザに使えない???どちらもAppleだのに……
- 結果として、IEやSafari で機能しない「Apple Music Toolbox」でなく「はてな機能」を使って試聴リンクを代替えとしよう