MRKなんでも記録

MRKなんでも記録 〜 好奇心・チャレンジ → synapse 増やそう

MRKなんでも記録

MENU

Googleアドセンス申請するが、ブログURLのwwwがはじかれて登録すら出来ない

スポンサーリンク

f:id:r2okarain:20190712234736j:image

 

満を持してGoogleアドセンスに申請・・・なんと大袈裟なことか。

 

申請ぐらいは簡単に出来ると踏んでいた
手順を見ても、これは簡単だ・・と思った
しかし浅はかだった・・ワタシのレベルで偉そうな事を言うんじゃない

 

常々、パソコンはストレスの箱だと思っている、しかし今回はそれ以上かも。
失敗談ばかり載せるブログって他にないよな、こんなで意味があるか。

 

いや失敗も、読んだ人の為になる?
まずは現状説明から (次回の為にも)

青字は後から追記(4/28)

 

 

Google アドセンス審査申込

f:id:r2okarain:20190509025913j:image

 

ブログのウェブサイトのURLは、要注意

httpsは省略してwww から入力

メールアドレス入力

情報を受け取るはどちらでもよい

日本指定

規約に同意してアカウント作成をクリック

次へ進む


f:id:r2okarain:20190425223532j:image

 

お支払いプロファイル
自分の名前に最初からチェックが入っていた

 

f:id:r2okarain:20190426004922j:image

 

 

郵便番号
住所
氏名 入力して 送信 押す

 

f:id:r2okarain:20190426004951j:image

 

 

ブログサイトをAdsenseにリンク

サイトのURLが http になっているので慌てて修正したが

 

最初のページで www から記載すれば、この画面での表示は httpsではなく httpになり、www もはじかれる。

 

しかしwww 無しのURLでは、ブログは表示されないのだけどな・・と思いつつ続行

 

この時は知らなかったのだが、Googleアドセンスの審査で、ブログのURLを入力する時、サブドメインの www が入力できないのだ。


解決策はあるブログから教えてもらった。

順を追って手順を説明

 

f:id:r2okarain:20190426005038j:image

 

コードをコピーする


f:id:r2okarain:20190426005111j:image

 

 

コピーしたコードをどう貼り付けるか悩む。

もっと分かりやすく説明して欲しいもんだ

「コードをコピーして
それを自分のブログのhttp://mrk-blog.com の HTML の <head> タグと </head> タグの間に貼り付けます」と書いてあるが

 

はてなブログのヘルプでは

はてなブログ側での審査用コードの設定方法

 「詳細設定」>「検索エンジン最適化」>「headに要素を追加」に移動し、AdSenseコードをペーストしてください。
この際、 <head>および</head>タグの記載は不要です。
ペーストした内容を確認の上、「変更する」ボタンを押してください。

 

結果 → はてなブログでは、コピーしたものを、そのままコピーで良い。

 <head>および</head>タグの記載は不要。
この貼り方で、最後に「コードが見つかりました」と表示された。

     

 

f:id:r2okarain:20190426005152j:image

 

 

 

「AdSense」画面に戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れ、「完了」ボタンを押す

あとで分かったが、この時のサイトのURLは間違っていた


一番最初の画面の、お客様のウェブサイトのURLに www.mrk-blog.com/ と入力したら
広告コードをコピーする画面のURLが httpで始まるURLになっていた
ホントは https だから、間違えたと思い、https のURLに変更したのだ。これは失敗。

 

頭が http でも http://mrk-blog.com/ だとブログサイトは表示されないからダメで、正解は http://www.mrk-blog.com/ だろうか?

 

f:id:r2okarain:20190426005233j:image

 

 

何故じゃ (泣)
お客様のサイトにリーチできませんと表示される。

そりゃURLが違うから当然だろ~

 

f:id:r2okarain:20190426014730j:image

 

 

ブログのURLが httpになってたから、これが原因?
この辺りから、大迷走が始まる
URLはたぶん www.mrk-blog.com このままでいい筈、それが 機能しない http://mrk-blog.com にしたものだから・・・。

 

 

http://mrk-blog.com ではブログサイトが表示されない

OKは  www.mrk-blog.com/
      www.mrk-blog.com
   http://www.mrk-blog.com/
   https://www.mrk-blog.com/

ここでは、上の二つだと思うのだが

 

f:id:r2okarain:20190426005822j:image

 

 

大迷走

 

1.URLをやたら直した

2.IEをGoogle Chrome に変えた

3.広告コードの前後に  <head>および</head>タグ を足した

 

コードをチェックした回数が多すぎる・・とエラーになるから注意

トドメは「24時間経って、もう一度チェックして下さい」・・だなんて(泣)
24時間もお預け食うなんて、ちょっと酷すぎるじゃないか。

 

サイトにコードが見つからないってのは、ブログのURLが違っているからよね
何故、こんな初歩的なミスをするのだろう
よくよく考えなくては・・・ネ

 

最初は、URLの入力間違いをしたんだと思っていた。
実はGoogleアドセンスの設定だった


f:id:r2okarain:20190426010004j:image

 

 

申請した後では、ミスの見返しが出来ないみたいで、どうせダメ元だと、確認せずに続行と言う荒技を決行した

ヤケクソですわ
一応、審査に申し込んだ訳だから、1ヵ月待ちになるやもしれない。



f:id:r2okarain:20190425223542j:image

 

短気は損気
短慮功を成さず

 

24時間後に再度熟慮して、やり直すか

間違えたまま、審査申請して、1ヵ月待つか

ワタシは年甲斐もなく、愚かなオバハンだわ

 

 

なんとなんと、申請後3時間ほどで結果が返ってきた

 

f:id:r2okarain:20190426052346j:image

 

 

内容は

お客様のサイト(URL)で 複数のポリシー違反が確認されたため、サイトを承認できません。

・サイトの停止または利用不可
お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。お申し込みの際に送信されたURLにお間違えがないかご確認ください。

サイトが正常に機能している場合は、お申し込みを再送信していただけますようお願いいたします。弊社であらためて審査いたします。

 

Google アドセンスの申請結果が3時間ほどで返ってきた
最初から URLが違っていたのは、分かっていたが、短時間の待ち時間で良かった。

内容は、他サイトの例と全く同じであった

 

URLが違うからサイトは見られない筈だのに複数のポリシー違反とはなんだろう?

 

以前の写真がフリー素材でないのかもしれないと思い、写真のページは下書きに戻した。
またフリーかどうか、調べる手段を探そう

 

それにしてもURL間違いだなんて、なぜ初歩的なミスをするのだろう。
手間ばかりがかかってなかなか進まない。

いやいや、これはGoogleアドセンスのwwwをはじく設定

 

Googleアドセンスのホームから、URLを修正できそうだが、アカウントがグレー表示なので、使えない。

 

答え → 「上のポリシー違反を修正しました」にチェックを入れると、サイトをアドセンスに追加のページに戻り、URLを修正できるが、www は、はじかれるので修正できない。

 

一番困ったのが、Googleアドセンスに連絡を取りたいが、このホーム以外の連絡手段が、分からない
検索を頑張るものの空振りばかり

他サイトにあった「AdSense 審査状況確認フォーム」を見つけてメールした。やれやれ.....大変でしたわ。 → でも私の説明が意味不明だからか応答がなかった。

 

まとめ

  •  Googleアドセンス申請には、wwwをつけてもはじかれる。
    では「はてなブログ」はwwwを付けるのが規定だのにどうしたらよいか。
    次回で説明
  • Googleアドセンス申請は、IEでもGoogleクロームでも変わりはなかった。
    しかしGoogleアナリティクスの登録の際は、Googleクロームを利用することで上手くいったので、やはりGoogleクロームを利用する事をお勧めします。
  • 記事が長くなったので、wwwを付ける解決策は次回へ。

www.mrk-blog.com