- 1か月ほど前に大事に使っていたパソコンが壊れた
- 最近パソコンを買った人達は、OneDriveに困っていないのだろうか?
- 突然 出現した「アバスト」を「無効化」した途端パソコンが起動不能に
- 修理は初期化するだけ、それとバックアップで50,000円
- 新しいパソコンを自分で初期設定してからPCショップに持って行った
- このOneDrive容量は最初5GBで、いっぱいになると有料で追加するようになっている
- Documentsの場所が元に戻らない
- 早速PCショップに電話した
- PCショップでの解決手段
- PCショップで知り得た情報
1か月ほど前に大事に使っていたパソコンが壊れた
ブログの更新が1か月以上できていなかったのだが、パソコン不調以外に、いま熱中している事があり、それで全く時間が取れなかった
今回あまりに気にいらない事があって、ついブログにブツブツと。
やはり自分の為にも書く必要あるな....と
やはり書くことによってストレスが緩和されるな.....と
最近パソコンを買った人達は、OneDriveに困っていないのだろうか?
事の起こりは.....
- 元々から無理だったのだが、Win7をWin10の無料バージョンアップにつられて変更していた。
- それ以降、起動が遅い・アップデートに数時間かかるエトセトラで、使いにくくて困っていた。あまりに起動が遅いので、 CCleanerアプリを起動した。
(Ccleanerは愛用のアプリで確かに効果がある) - しかしCCleanerアップデートの時に、普段なら気をつけてしない事だのに、一番下にあるウィルスソフトのチェックを外し忘れたのだろう・・「アバスト無料アンチウイルス」が知らぬ間にインストールされていた。
以下 ネットより
突然 出現した「アバスト」を「無効化」した途端パソコンが起動不能に
- この現象はWin7をWin10にバージョンアップしたお客さんが言ってくると言っていた。
- パソコンに入っているウィルスソフトと、この「アバスト」が干渉しあって、システム異常を起こしたそうだ。
修理は初期化するだけ、それとバックアップで50,000円
リカバリなら自分でしようと思うが、Win7に戻るなら どうしようもない
- 元のWin7は年内でサポート終了
- Win10をインストールすれば、ソフトは一切なし・・・
- 結果、新しいパソコンを買うことに決めたのだが、Windowsのアップデートは二度としないと思った。
- 壊れたパソコンはリカバリ後、PCショップで再編して売るのだろうが、キーボードもモニターもカバー付きで、映像編集用の高機能パソコンだっただけに泣く泣く手放した。
新しいパソコンを自分で初期設定してからPCショップに持って行った
- 壊れたパソコンからパックアップしてもらったのだが、持ち帰ると使い始めから「OneDriveの空き容量が不足しています」と表示されてWord保存さえ出来ない
-
買ったばかりのパソコンのSSDの容量は250GBそれに外部ディスク1TBを追加
このOneDrive容量は最初5GBで、いっぱいになると有料で追加するようになっている
- こんなバカな事ってないよ。私はパソコン本体に保存できれば良いのだし追加する気なんて更々ない。
-
OneDriveを調べると、どのパソコンやスマホからでもデータを見られると言うが、私には必要ない
-
解除する為にOneDrive「このPCのリンク解除」しようとすると、5GBが一杯の為にアップロードできてないファイルが沢山あり、その為にリンクの解除もままならない。
-
仕方なく容量追加して、アップデートしてないファイルを100GBの中に追加し、データー保存後にリンク解除して、100GB容量追加を解約。
-
そして「憎きOneDrive」を無効化してコンパネよりアプリを削除・・ザマミロ
Documentsの場所が元に戻らない
- さて写真は「画像」から「Picture」へコピペで移動した
気を付ける事は、OneDriveの写真を全部消すとパソコンから写真が消えてしまった。急遽OneDriveのゴミ箱から復元して元に戻ったが、慌てた - そしてDocumentsの中身を取り合えず他のフォルダにコピペ保存
プロパティから場所を「標準に戻す」にすると「同じ場所にリダイレクトできないフォルダがあるためフォルダを移動できません。アクセスが拒否されました」と表示。移動も同じこと。
- いまDocumentの場所は、なぜか「プログラムの削除で消したOneDrive」の直下とほかに2か所もある(不思議)
- PC>・・・>ユーザー>name>OneDrive>①ドキュメント>空
- PC>②Document>空
- ピクチャ>③document>写真フォルダ
- ネットからレジストリを使って元に戻すやり方を見てしてみたが治らない
Microsoftは何故こんな余計な事をするのかとイライラ感が上昇。それに加えて、パソコンレスキューのスタッフなら、OneDriveの5GBがすぐ一杯になるのは分かっていたのではないか?
壊れたパソコンの「写真やデータ」を全部OneDriveに入れるなんて信じられない
追記(あとから誤解と教えてもらったが、5GB超えると作業できない)
写真だけでも数十GBあるのに、OneDriveの5GBに収まらないのは素人でも分かる。
(下の追記 参照)
アップデート出来てない残りのファイルには赤バッテンが付き、その写真は見えても使えない
最近のパソコンのWindows 10の初期セットアップは、OneDriveを利用するように設定されていて、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャーがOneDriveの領域を利用するようになっているらしい。写真なんぞ含めているとすぐオーバーだわ
すぐ容量いっぱいになるから追加金狙いの商法か? 微々たる金額だとしても不本意なやり方は気に入らない
使い始めに何が困ったかと言うと
- Office文書の保存が出来なくてアップロードエラーとか訳分からない事ばかり。
- 写真を編集できない~写真やファイルに赤バッテンがいっぱい付いている
使えるファイルには緑チェックが入ってて、これは5GBの中に含まれていたのだろう
レジストリを触っても治らないし、これ以上危険を侵したくないので、バックアップしてもらったPCショップに、「容量の多いバックアップを何故OneDriveに入れた」…と文句を言いに行こう
OneDriveは頼んでもない事を勝手にするソフト。でもプロは言うかもね
「アンタが最新の使い方を知らないのだよ」と
ええ 結構、私は昔ながらの使い方で、好きにやっていくのよ……。
追記
早速PCショップに電話した
知りえた事は
①データをOneDriveに保存する事はなく、必ずSSDに保存している
②OneDriveは、表示される画面からMicrosoftアカウントで入るからお客様が知らずに操作している事が多い・・・これって迷惑な話
③今までこんな症例は見てないので、パソコンを見せてください
素人だから無茶なことを言ってるのかも知れないが、こんなにスムーズに使えないWindowsはホント困りもの
さっ これからPCショップに行って、詳しく説明を聞いてきます。誤解があるとしても、困っているのだから改善しなくては。
PCショップでの解決手段
- OneDriveはMicrosoftアカウントでログインしていると再々誘導画面が出てくるので出てほしくない時は予防として
ローカルアカウントに変更する - OneDriveは便利に使えば役に立つが、必要なければ削除しても良し、ローカルアカウントに変更すれば心配がない。
- ついでにExcel・WordもMicrosoftアカウントの連携を外してもらった
- 正常にリンクするMy Documentsを探してもらいデータ移行してもらった 追記〜ドキュメント手強し。やはりOneDriveフォルダ直下にある。保存の時に発覚。
- OneDriveの利用は知らずに設定してしまう事があるが、Microsoftアカウントでログイン後、もう一つの追加設定で利用となってしまうので要注意である
-
「ハイ ハイ」でPCと連携してしまうので、初心者は気を付けなければいけない。
-
再度PCショップへ……
PCショップで知り得た情報
- Win10は、大きなアップデートが時にあり2時間かかる事もあるので、手動でアップデートをしておく事 (寝る前より任意でする事を勧められた)
- Windowsのメールソフトはサポートが切れているので、Outlookを使う方が良い
- PCショップでバックアップ後に新機のWin10に、入る筈のない「Movie Maker」が入っていた。「Movie Maker」は簡単な動画作成には便利なので、これでスライドショーを作り友人にDropboxで渡していた
- このソフトは元々Win7に付いている「Windows Essential 2012」の中のソフトで「Movie Maker」「Photo Gallery」「Live Mail」等がセットである。現在サポート終了で今や手に入らない物だが、旧PCにデータがあるからと、PCショップが好意で入れてくれた。
余談だが、「Movie Maker」は本当に簡単便利でとても良いソフトである。
終了してしまった今でも欲しい人が多いため、詐欺の「Movie Maker」がネット上でダウンロード可と出ている。かく言う私も探していたのだが、詐欺と気づいて諦めていた。
最初 PCショップに
「素人相手なんだから、これから起こりうる状態を先に指導してくれても良いのじゃないか?」と無理難題を吹っかけていたが、「Movie Maker」のインストールで風向きが変わり、ワタシは笑顔に..........。
とかく パソコンは「ストレスの箱」となるが、PCショップのスタッフは
「それで、お客様が来られるから仕事になります・・・」
ホント 「知識イコールお金」
ホント 苦しんだ数日でした