- Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携手順
- プロパティの設定画面下の「Search Consoleを調整」→サーチコンソールの設定
- Google アナリティクスの画面でサーチコンソールのレポートを確認する
Googleアナリティクスとサーチコンソールを2つを連携することで
・どのようなキーワードで調べられ
・どのページにアクセスし
・サイト内をどのように回遊して
・どのくらいの時間で離脱したか
ユーザーの一連の動きが見やすくなる。
Googleアナリティクスの画面で、両方の解析が見られるようになるのでとても便利。
Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携手順
GoogleアナリティクスTOP→集客→Search Console→検索クエリとクリックして
「サーチコンソールのデータ共有を設定」ボタンをクリック
上のこの画面が出てるのは、まだ連携設定が出来ていない
プロパティの設定画面下の「Search Consoleを調整」→サーチコンソールの設定
「Search Consoleを調整」ボタン押してサーチコンソールの設定のページへ
追加ボタンを押す
どちらもリンクされていませんと出た
Googleアナリティクスと連携したいドメインにチェック
下の https にチェックを入れて保存
関連付けの追加でOKをクリック
Google AnalyticsとSearch Consoleの連携完了
最後に完了 押す
保存 押すと「完了しました」と表示
Google アナリティクスの画面でサーチコンソールのレポートを確認する
集客→Search Console→検索クエリ→結果表示
左端の検索キーワードについて(4つのデータ)
クリック数・表示回数・クリック率・平均掲載順位
ライディングページ(5つのデータ)
集客→Search Console→ライディングページ
集計データが見れる
ページ毎に、表示回数・クリック率・平均掲載順位・セッション
右側のデータはGoogle Analyticsで集計されたデータ
2つを入れて、連携したものの、まだデータは少なく、見方も分からない
これから色々調べて、練習してみよう
Search Console から、「Google アナリティクスのウェブ プロパティにリンクされるようになったことが Google システムで確認されました」とメールが来た。
連携はスムーズにに出来たが、Google AnalyticsとSearch Consoleの登録はまことに難しかった
でも結果よければ全てオーライ
良かった 良かった