Brooklyn投稿年月日の背景色を変えた
はてなブログにデザインテーマのBrooklynを適用&カスタマイズ! - モーリーのメモ
コード
/* (記事タイトルの左上の)投稿年月日 */
.date a {
color: #F0F0F0; /* ①文字色 */
font-size: 14px; /* ②文字サイズ */
padding: 3px 6px; /* ③文字と枠の間の余白 上下 左右の順 */
background: #111111; /* ④背景色 */
}
貼り付け場所
デザイン カスタマイズ デザインCSS
色を決める時に役立つ無料アプリ「カラコル」iPhone
ブログのカスタマイズの中でも、色を決めるのがとても難しい。
原色大辞典とかを見て、感覚で選んでいたが、なかなか作業がはかどらない
とても素敵な色合いのブログを見つけると羨ましく、真似てみたいと思うものの、方向音痴の…いや違った、色彩音痴のワタシには真似すら至難の技である。
花の写真からタイトル画像を作り、それに好きな配色のブログを手本に真似る…と言う矛盾なやり方を推し進める
矛盾でも好きな色を集めたい(笑)
色アプリを検索すると、有ったじゃないか「カラコル」
花の色と同じ「色コード」を見つけ、Brooklynの登録年月日の背景色に設定した
使い方、2種類
「写真を撮って色を取得する」
- カラーコードを知りたい物を撮る
- 写真を使用
- タッチ部分の色コードが表示される
- 名前を付けて保存
「フォトアルバムから色を取得する」
- iPhoneカメラロールから写真を選択
- 後の操作は上に同じ
追加機能として欲しいのはコードのコピペ。
6桁を見ながら打ち込むより、コピペが出来たら便利。
しかし、これ、ホントに便利で役立つわ
逆に色コードから色を知りたい場面も多い
その時に役立つアプリは「irodori -color schemes」 iPhone
使い方
- 最下段の Hexcode を選択
- 真ん中に色コードを入力するだけで左上に色が表示される