充実のドライブコースのご紹介
四国の足摺岬をスタート地点にしての高知旅

途中の「モネの庭」に寄ろうかと思えば3月1日開園で今は冬季休業

………………………………………………………
11:40 室戸岬 到着
中岡慎太郎の大きな像が太平洋を眺めている

鯨のモニュメント

風速5メートル以上になると鯨が上を向くそうだ。「風見鶏」でなく「風見鯨」
せっかくここまで来たんだ、山上の室戸灯台を見に上がろう
………………………………………………………
静寂の中を歩く
なんて素敵な散歩道


途中30cm程の巨大ミミズ出現 ゲゲッ
ワンコの太郎君が踏んだ…… ゲゲッ

目をそらせて走って逃げる
長いモノは大嫌い……
………………………………………………………
室戸岬灯台

1899年に完成し、以降、室戸台風・戦災・南海地震で、灯台のレンズが破損し修理
日本一の一等レンズで、49キロ先まで光が届く凄さ。

………………………………………
二十四番目札所「最御崎寺」お参り

本堂の木の古さに感嘆


………………………………………………………
ランチはドルフィンセンター側のお食事処で

今が旬ではないけれど、鰹のタタキ定食
下段がマンボウ定食と油淋鶏定食
マンボウの天ぷら
魚の身とは思えない歯ごたえで、まるでスルメの天ぷらを食べてる感がする

ご飯のおかずでなく酒のツマミならイイかも。油淋鶏は勿論、肉が好きなYouちゃん。
………………………………………………………
食後、隣の市場で、美味しい山北みかんを見つけ、買った

………………………………………………………
敷地の海側の「室戸ドルフィンセンター」へイルカを見に行こう

受付にニャンコが出勤中……。
何気に見て、動くシッポに驚いたわ


童心に戻ってのイルカ
目の前、至近距離でのジャンプには驚き、凄く楽しかった

目ざといリーダー
すぐ こんなのを見つけてくる(笑)




………………………………………………………
道の駅 「キラメッセ室戸」
misa管理人が道の駅を毎回チェック
室戸は鯨料理が有名ね

幾つも幾つも点在する
住民の数から割り出されてるのだろう津波避難タワー
南海トラフ地震の心配もあり、海辺だけに、何年も前から準備されている
………………………………………………………
安芸市のシンボル「野良時計」
国の登録有形文化財
安芸市土居638-4


地主の畠中源馬が10歳の明治20年頃、父
に買ってもらったアメリカ製八角時計の分解組み立てを繰り返し、構造を理解し、やがて独学で全てのパーツを一人で作製して自作した。
以来120年にわたって時を刻み続けたとは、最高のMade in Japanではないですか。
凄いねぇ~
独学で自作とは
それも、とてもオシャレな時計。
畠中源馬さん、どんな人だったのだろう
時計は北正面・西・東の三面にあり、周囲で野良仕事をする人達にとても役に立っていたそう。
今は時間が合ってないので動いてないね


火の見櫓
どうやって上がるのかと内部を見ると、ハシゴを引き出すようになっている
北進すると安芸城跡や武家屋敷があるらしい
ヒマワリやコスモスが咲き乱れる頃の景色は格別だろう

………………………………………………………
岩崎彌太郎先生

うちの太郎先生

庭の外側から撮影

何故、座敷側からの日本地図が反対向きなのかと思ったら……

私達の頭の中の日本列島は、右が北海道だが、彌太郎さんが座敷から日本列島を考えた時、左方向に北海道があるのが実際なので、この地図配置になるのが当然だった。ホォ~と全員納得。
生家は現在も岩崎家の所有で無料開放されてて、管理は三菱が援助してるそうです
………………………………………………………
安芸市ヘルストン温泉元気風呂

入浴料370円と格安
2階の風呂場から太平洋が眺められる
少し熱めの湯で、歩き湯もあった
………………………………………………………
ビジネスホテル「ホテルタウン本町」
それも「ひろめ市場500m圏内」
そして朝のモーニングが100円
しかし部屋は15平方メートル 狭すぎる
いやガマンガマン

リーダー達2人とワン太郎は車中泊
完成された寝床
10cmに膨らむ圧縮マットを敷き、
その上には電気毛布。
もちろん携帯バッテリー有り
運良くホテル横の「トーエイパーキング」に入れた。

ここは車中泊の人には有名なパーキングで、24時間まで700円。
会員(無料)になれば、ネットで予約もできるそうだ
他のパーキングの料金表示はややこしい、良く良く読まないとトラップに引っかかる、小さな字まで良く見よう。
………………………………………………………
ひろめ市場に20時頃はいる
会員(無料)になれば、ネットで予約もできるそうだ
他のパーキングの料金表示はややこしい、良く良く読まないとトラップに引っかかる、小さな字まで良く見よう。
………………………………………………………
ひろめ市場に20時頃はいる

今まで数回来たが、夜は初めて
なんとまぁ~ なんとまぁ~(呆)
人人人で大賑わい
場所取りに時間がかかり、その後の食材調達等々ハンパなく大変
ようやく飲めや歌えや……がスタート
暫くしてお隣のご夫婦と、お喋りが盛り上がり、賑やかに過ごす
なんでもそのご主人は金融庁の鍵師さんで特殊な職種、聞く話に驚くばかり。
遅くまで語らい別れを告げてホテルへ帰る
男同士、別れ難く、LINE交換。

★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
2.24(日)
朝は100円モーニングを頂き

高知の有名朝市へ散歩に出る
太郎君はあまりの人に驚いて抱っこをせがむ

初めてのYouちゃんと共に見て回り
又もや、山北みかんを買う
ホントこれは美味しい
………………………………………………………
11:30 西島園芸団地 到着

メロンのフルーツパフェ食べた
いつものメロンとスイカのセットは食べ残しそうで辞めた
先々日、切り干し大根のハリハリ漬けを食べ過ぎて以来、胃の調子が……。
………………………………………………………
道の駅「南国」

高速に乗る直前
リーダー「覆面パトだ」
後部席の2人、必死でシートベルトを引っ張るも、慌てるからロック状態で、出てこない
以前に後部席のシートベルトでやられたにも関わらず、学習能力欠如してるなぁ
高速道路に入る前には必ずシートベルトをしよう
今や一般道でも義務付けられてるのだから……
………………………………………………………
次は善通寺の「岸井うどん」へ
TVに出たのを、リーダーが見ての来店
有名なのは「肉釜玉」
口コミを見ると、マニアックな外観とマニアックなうどん……とある
なるほどなぁ、実際に見て納得したわ
どれが店かと面食らう
入り口に並ぶと、
(°д°;;)えっ (°д°;;)えっ
こんな案内が

1時間以上かけて走って来たのに残念無念
しかし数人並んで待っている??
ドキドキしながら並び、リーダーが
「どうですか?足りるかどうか微妙ですか?」と聞くと
店の大将
「ビミョ~、皆んなが小なら最後の人までいくかも?」
大盛りを頼みたかったリーダー
それを断念して小の「肉釜玉」に。


最後のお客、1つの小ウドンを2人で食べてた
………………………………………………………
いざ帰ろう、その前に給油
15時 坂出北インター入る

15:45 自宅到着
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
スムーズに走り、幾つもの名所へ。
食べて遊んで温泉に浸かり、もちろん呑みも有り。このドライブコースは如何ですか?