
オットさんiPhoneSEから簡単スマホに鞍替えした
画面が大きい方が良いそうだ
さて空いたSEをリカバリしてスッキリさせよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★初めて、iPhoneとiTunesを繋ぐ時は、先に
iTunes側での設定が必要
・iTunes 編集 > 環境設定 > デバイス > iPhoneを自動的に同期しないにチェック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・それから繋いで、iPhoneのアップデートだけでなく、iTunesのアップデートもする
・「このコンピュータ」に「今すぐバックアップ」する
・「iPhoneのバックアップを暗号化」もあるが今回は使わない
・「iPhoneを復元」
さっきバックアップしてるので、ここでは「バックアップしない」
・「工場出荷時の設定に戻す」で「復元」押す
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
少し待つ
画面が大きい方が良いそうだ
さて空いたSEをリカバリしてスッキリさせよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★初めて、iPhoneとiTunesを繋ぐ時は、先に
iTunes側での設定が必要
・iTunes 編集 > 環境設定 > デバイス > iPhoneを自動的に同期しないにチェック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・それから繋いで、iPhoneのアップデートだけでなく、iTunesのアップデートもする
・「このコンピュータ」に「今すぐバックアップ」する
・「iPhoneのバックアップを暗号化」もあるが今回は使わない
・「iPhoneを復元」
さっきバックアップしてるので、ここでは「バックアップしない」
・「工場出荷時の設定に戻す」で「復元」押す
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
少し待つ

・国と言語設定
・クィックスタート使わず手動で設定
(Apple IDが同じになりそうだから)

・キーボード 絵文字外す
・Wi-Fi設定
・Touch ID 設定 (後で)
・パスワード設定(後で)
・「新しいiPhone」として設定した

理由
○夫婦同じApple IDにして何かと困ったので、別にIDを作った
IDが同じで、着歴が同じになったりトラブル続発、やはり別IDにする事だ。
○簡単スマホがトラブった時の予備
・Apple IDお持ちでない方をクリック

・名前記入

・現在のメールアドレス使用にGmail

・メールアドレスを入力→ここにもGmailを書く→Apple IDになる

・パスワード→大文字 小文字 数字

・セキュリティ質問3つ
・利用規約に同意
・6つほど色々あって、ようこそ画面


・メールアドレスの確認


・iPhoneの設定を完了する
Touch IDやパスワード

後はGoogleと同期させて、電話帳や写真を表示
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
○リカバリ前
空き領域 6.34GB
書類とデータが多い

iPhoneSEリカバリしてIDを分けたので回復

iCloudを殆ど使ってないのに、バックアップデータが多いのが不思議だし不満。
これも消してしまいたいが、大変な事が起きそうな気がするので、手を出さない
iCloudには要注意
LINEの設定で、バックアップにiCloud Driveを使ってなければ、1GB以上は減るはず
iTunesの「iPhoneのバックアップを暗号化」を使えばLINEトークのバックアップが出来るらしいが、もしそのパソコンが壊れればアウト。
優先順位はiCloud Driveが上だろうな。