2018.12.16
朝のバイキング
朝のバイキング

全く言葉が通じないので麺を食べられない(笑)
日本と違い、サービース精神が無く、こちらの事を分かろうとする努力がまったく無い
店での応対時、笑顔をあまり見かけない感じがする

結果、コンソメかと思い……豆乳?
青汁?かと思えば、なんかスイカの汁っぽい
コーヒーある筈だのに探しても分からない
なんだか、明日からの朝のバイキングが、楽しくないなぁ~
…………………………………………………………
レイ湖遊覧

西施荘
中国古代の四大美人の1人「西施」の家を再現している

真珠のクリーム6個が1万円
ジャパネットタカダの様な掛け声と共に、追加が増えて、9個が1万円になる。
お客がもう1人増えたら10個にするよ……とこちらを見る
買わないか 買わないか…と客を増やしていく(笑)
返事をするかしないかのタイミングで部屋に袋詰めされた商品がすぐ運び込まれてくる
ワタシ?
ワタシはもちろん釣られません
真珠の粉、只の、消化されないカルシュウムに無駄に金をかけないわ
虎丘(こきゅう)
別名「東洋のピザの斜塔」
春秋時代の呉王のお墓の上に白い虎が現れた為「虎丘」と呼ばれるようになったという
…………………………………………………………
山塘街(さんとうがい)
千年以上前の唐の時代に町が開かれた歴史ある町
蘇州長官が蘇州城と虎丘を繋ぐ為に作った水路の町

修復されてないので世界遺産に指定されたが、路地はとても……だ。
昼前、この寒い中、戸を開け放し、すぐの部屋で、テーブルで食事をしている。
リフォーム出来ない古い民家で暮らすのは、私はごめんだわ、寒すぎる。
緯度が鹿児島と同じでも、大陸と島国とは、こんなに寒さが違う
日本はホントにいいね
この路地を欧米人は喜ぶそうだが、我ら19名は全く分からず、早々に切り上げてバスへ。
…………………………………………………………
蘭莉園で蘇州料理
揚げ魚の甘酢あんかけが名物
上海料理の原型で、全体的にあっさりしている



ツアーの食事、よく青梗菜の炒め物がでる
緑鮮やかで美味しい。
大根のスープもよく出る
…………………………………………………………
刺繍研究所

100万・200万もする刺繍
裏表が違う色・裏表が違う図案の刺繍
驚くばかりだった
刺繍を収めている表具も中華風で素敵だ
ホント一見の価値あり…です。
撮影禁止だけど、オットさん知らずにカメラで撮ってたのが少しだけ
蘇州はシルクの原産地
婚礼衣装の有名地で港の町でもある。
バスから見ても、婚礼衣装の店が連なっている

…………………………………………………………
明~清の時代、金持ちが多く、建物や庭に金をかけたので名園が多い
世界遺産登録の庭 7カ所もあり、全部回るには二日間かかるそうだ。
偶園(ぐうえん)
明や清の時代に個人の邸宅として作られた庭園は豊かな水を利用して池や石を配置した趣のあるもの。

庭の太湖石(たいこいし)
太湖周辺の山々から産出する
中の穴は全部通じていて、水が上から下へ流れる
相当の値段がするそうだ


庭の水、何処から何処へ流れているのかわからない様に作られている



………………………………………………………
ぐう園のトイレ行った
個室数8個あり、比較的綺麗
並んでいると、前に前に割り込みする人が中国人が4人
そりゃ~ここは現地だものねぇ~
あまりの事に腹を立てたツアー仲間
割り込みの人の前に移り、日本語でまくしたてた 。勝った。(爆笑)
おまけに、鍵もかけず半開きの人がいる
ホント驚くよなぁ~
背に腹はかえられぬ…から、どこのトイレでも行った
鍵のないトイレにも……(笑)
もぅそうなるとチームプレーだよ
食事前に時間があるので、明日予定の新天地(上海)へ連れてってくれた
フランス租界地なので、建物がどれもオシャレ
ガイドさん談
ブランド品ばかりの店、高いから買わない
コーヒーさえ1,000円しますよ

何処にでもあるスタバ
何処のスタバも同じ値段
だからスタバのコーヒーが一番安い
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
夕食は「海四季」の上海蟹フルコース
何故フルコースと言うか……。
蟹味噌と豚炒め・蟹味噌入り春巻・蟹味噌と冬瓜・蟹味噌と白身魚・蟹味噌入り旬の野菜・蟹味噌と野菜のスープ・蟹味噌チャーハン・蟹味噌入り小龍包……と言う訳。
上海蟹は淡水性で我ら地元で言うところの川蟹
味が濃くて美味しい蟹だ


★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
ナイトクルーズ
1人230元(約4,000円)
乗船50分
保安検査あるのに驚いた
空港の様に荷物のX線を撮る
船に乗るだけだのに、検査とは……


後から気がついたが、黄浦江クルーズはUターンして戻ってくるので
初めから終わりまで船の進行方向の右側へ座っていれば直ぐそばから撮影ができるのだ
これってガイドさん、説明不足だよ
我ら、見たいあまりに、上がったり下がったり、右へ左へと走り回ったよ(笑)
…………………………………………………………
今晩のホテルは
ハイアット・リージェンシー上海

42階建て、フロントも42階
客室フロアは25~40階
2018年オープンなのでピカピカだよ
我らは33階
殆ど昨夜と同じ様な感じで無錫のよりやや狭い
ベッドの向こうにガラスがありバスが見える

ベッドとバスルームは、やはり見え見え
ロールカーテンで仕切るようになってる
トイレは完全別室、これがいいね

水が1人2本も付いてる
2日間で2人に8本も
歯磨き洗面して、外へ持って出ても、余るわ
ビールなら日本へ持って帰るけど水は要らない
…………………………………………………………
上海の夜景
桂林の雨
蘇州の?無錫の?……なんだっけ?
ネット検索しようにも……出来ない
ネットは昨日と同じくホテルの部屋番号と名前を入れてマッチングすればOKと…
OKでも
LINE出来ない
検索出来ない
ちっともOKじゃない
Facebook、Instagram、Twitterもほぼダメ
そしてYahooはOKだが、Googleはダメ
どう捉えたら、いいのかな?
検索が出来ないのが困るな
でもYahooブログはアップ出来るわ


で、↑こうなる
…………………………………………………………
今日1日 で、12,831歩
流石に疲れた、でも楽しかったけどね。
でも、私は7,000歩が限度だよ
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
通訳のツアさんから
ニーハオ 済みません
ツーソ トイレ
シェイ シェイ 有難う
「これでトイレの場所を教えてもらえますよ」
ホント旅行者にとって、トイレは死活問題です
…………………………………………………………
追記
重慶の霧、上海の夜景、桂林の雨
蘇州や上海
いつもモヤッてるから大気汚染かと思ったが、湿気が多くて、霧だそうだ
無錫の高層ホテル
夜遅くになると、下から水蒸気がブワァ~と上がってきた。