iPhone中国設定
★モバイルデータ OFF
★アプリ自動更新 OFF
iTunes&App Store」>「アップデート」オフ
★googleフォトアプリ
フォトの「設定」>「バックアプと同期」オフ
Wi-Fiルーター使わずにホテルでだけWi-Fiなら下2つの★は不必要かな。
空港へ7時前に着いたものの駐車場が満杯
このことから、もっと早く来ないと空きがない
残るは有料のみ、しかしそこへ停める訳にはいかない
必死で隙間を探し潜り込んだが帰りが心配
後から来る同じツアーの人たち
きっと有料に停めたんだろうな
…………………………………………………………
1F国際線ロビー集合 7:10

岡山空港発 9:10
中国東方航空
飛行機の中は全部 全部 中国語
まっ当然かッ!
10時前に軽食が出た
パン少ししか食べてなかったので大助かり
しかし……
11:25 上海空港着
ここらから、19名が団結して助け合う
ひと塊りになって動くので心強い
中国は指紋認証があり、個人で機械の前でするのだが、何度やっても認識されない。
困り果てて空港のスタッフに頼むが、やはりダメ
そこでOKカードなる物をくれた
他にも出来ない人が居てスタッフを呼んであげる
ワタシの指先……年寄りなの?……
いや指先だけでなく本体も……か?
70歳以上の人は指紋認証無しって、認識されにくいから、しないの? まさかね(笑)
外国人の表示の前に並び、2回目の指紋認証
やたらとするよねぇ~
この直前にオットさんが出入国カードが無いと喚き出す
見つかったが、この騒動で疲れたわ
CASIOのベビーG
電波時計が何処で切り替わるか興味津々だったが、いつまで経っても変化なし
どう言うこと?
日本でだけ自動修正?
iPhoneは空港で中国時間に自動で変わった
素晴らしきかなiPhone
ガイドさん、30代の男性
中国人の発音ぽい感じで日本語を話すが、非常に聞き取りやすい
楽しくて、無駄に喋りすぎず、要点説明がとても上手。
楽しい旅になりそう
空港から出て12時過ぎ、昼食は中華料理
酢豚風が美味しいが辛い、ホント辛い
辛いの大好きだが、胃が驚いて、あと調子が狂った(泣)
食後トイレに行った
初めて、中国トイレ体験
もちろん洋式ではない
個室の戸を開けて入ると、手前に日本で言うところの金隠し。
だのに反対側の突き当りの高めのドラムにペーパー
だから先にペーパーを取ってから……(笑)
レストランのトイレだから綺麗。
行くのはホテルかレストランへ言われている。
上海の高速道路は無料
郊外になると有料
ナンバープレート取得に 9万元とか
無錫までバスで2時間超え
なんと人口800万人
道中、高速ビルが林立する
団地も物凄い数だ
木々の根元に白く塗ってるのが見える
ホントに沢山の木に塗っている
虫除け・冬に幹が凍らない様に・夜に車を運転する際に目立つ様に……etc
しかし道路から離れている所の木でも…?
…………………………………………………………
無錫は昔、焼き物の町で、それを運ぶための運河が多い
運河に行く道中の建物に目を引かれた
写真を撮り損ねたが、昔の中国を思わせるレトロな雰囲気
写真を撮りたいものの歩道を走る電動自転車に轢かれそうで気をつけて歩く。歩道を結構飛ばして走るし、道路を渡るのも自動車優先だよ。
電動自転車、ホントに音無しの構えで来るから危ないったらない。
ガイドさん談
街を走る電動自転車は5万ほどで買える。
30キロ超えると販売出来ないが、みな改造して100キロ出るようにしてるそう
驚くことに、免許が要らないので、いまや自転車を買う人は殆ど居らず、皆んなこれを買う。


トイレ表示のある路地があった
裏通りを、面白く見ながら行くと
こんな通せん坊
現地の方は自転車を持ち上げてここを通っている
その先には
これ警察の派出所
その向かいにトイレ
トイレの個室内は暗く照明が無い
なんと地元の女性達、外で服をなおす
(°д°;;)えっ 見えてるよ~(驚)
変な所ばかり写して肝心の通りを写してない
ハーゲンダッツ
運河の側に焼き鳥屋?みたいな店があった
鶏肉にしては細っこいな…と思っていたが
後から聞けば、なっ…なんと…カエルの足
ガイド曰く
中国人、四つ足は何でも食べます
机の脚と椅子の脚以外はね……。
これって多少誇張気味よね?
…………………………………………………………
中国は携帯あればなんでも出来る
レンタル自転車も、携帯ピッで30分1元
ただ住宅街に乗り入れ禁止だとか
運河沿いの散歩を終え、夕食へ
無錫料理
無錫名物料理にスペアリブの醤油煮がある
しかし普通に塩胡椒のスペアリブが美味しいな
他の料理、辛くなくてホッ。
だいたい辛い物大好きだけど、今回は調子が狂ってしまった
好きな青島ビール(チンタオ)
中国最古と言われているビール
とにかく飲みやすいの一言
アルコール度数が4.3%だからね
だから男性群には
「こりゃジュースだ」と不人気ですわ
中国のビールは日本より薄味みたい
19世紀末にドイツの租界地が青島で、ここで作られたそう
ドイツ絡みだったんだ
やはりね、美味しい筈だよ
…………………………………………………………
18:20夕食終わりホテルへ
ガイドさんとバスの運転手さんの連携プレーが上手い
待つ事なく、バスが瞬時に現れる
無錫運河クルーズ参加者は、引き続きツアーへ
昨夜 寝られなかったワタシはもはや限界
ファミマで青島ビールを買い込み早々にホテルへ
ハイアットリージェンシー無錫

明日のハイアットリージェンシー上海よりグレードが良いそうだ
とても広々とした客室に驚く
4.5つ星
フロント43階より上が客室
我らは48F
レストランは最上階の64階
フロントから客室へ行くのは違うエレベータになり、鍵カードをタッチしないとエレベータが動かない
最近のホテルやマンションはセキュリティ重視で、こんなのが多い
部屋は壁の一面全部がガラス張りで眺めは最高


コンセントは、スマホやカメラには、そのまま使える
お風呂はシャワーだけでなくバスタブが別にあるのが嬉しい
ベッドルームからバスルームが丸見えだが、スライドドアが付いていた
こんなの理解できんわ
トイレは勿論ウォッシュレットなし。
ウォッシュレットは日本くらいなものだ
しかしバリのホテルには付いてたなぁ

ビールはチンタオ(青島)ビール
昔からこれが好きなんだよな。
まるでジュースみたいに飲みやすい。
さぁ飲むぞ、シュパッでゴクリ……の筈が

栓が上手く取れない……
ひと手間かけて、美味しく飲んだのでした
部屋でWi-Fiに繋がらないので受付に行く
なんと……なんと……中国ではLINEが使えないそうだ(驚)
LINEに規制があるとは知ってたが、規制どころか全く使えないのだ
日本のアプリは繋がらないけど、
YahooはOKだったのでブログはアップできた
ブログを見た友よ
LINEは繋がらないから、メールにしてよな
ホテル48Fからの景色は素晴らしい


昼間もモヤッていたが、曇りだからと思っていた
これは大気汚染???
翌日 聞いたら水蒸気だそうだ
湿度が高いから霧が出るらしいけど、大気汚染との見分け方が分からない
以前、濃霧で飛行機が降りられない事もあったとか
10時半頃に窓を見ると暗い
(°д°;;)えっ なんで???
見るとビルの照明は全部 消えてる
中国では消灯時間があるのです

さてさて我らも寝るとするか。
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
ガイドさん談
四川料理でも何でも
綺麗な店より夜店の方がよっぽど美味しい
しかし日本人の弱い腹には合わない…と。
夜店のツアーは
見るだけツアーですよ……と笑った