
1.Windowsシステムのバックアップ
2.ドキュメントファイル
・WORDやExcelで作ったファイル
・年賀状(筆まめ)
・アプリデータ
3.マルチメディアファイル
・写真、音楽、ビデオ
(写真のコピーに半端なく時間かかる)
・iTunes
Win7では、Cドライブ→ユーザー→ユーザー名→ミュージックの中に、iTunesフォルダがあるのでこれをコピー。
iTunesに手動で取り込んだ音楽は、 iTunesのフォルダには入ってない
4.プログラム
・Excel、Ward
・SOURCENEXT
・筆まめ
・iTunes
・LINE
・LabelMighty
・TMPGEnc
・Picasa3
・CCleaner
・DVDFab9
・DVDshrink3.2
・Roxie Creator U
・Print CD
・デジカメdeムービーシアター
・Lhasa
・mp3DirectCut
Dドライブの中も確認
Cドライブ直下も確認要
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
個別データ
★お気に入り (マイドキュメント内)
マイコンピュータ→ユーザー→お気に入りフォルダ
それか
IE→ファイル→エキスポート及びインポート
★マイドキュメント
Cドライブ→ユーザー→ドキュメントファイル
★デスクトップ (ユーザー内)
★メールアカウント
エキスポートとインポート
(Win10だが出来なかった、YahooとGmailだからいいや)
★アドレス帳
Windowsの隠しフォルダに保存されているので、表示させる
コンパネ→ツール→フォルダオプション→表示させるにチェック→適用
コピペする
(アドレス帳の中は空っぽ???)
★メール送信データ
受信メールや送信済みメールなどはすべてWindowsの隠しフォルダに保存されているので表示させる
C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Local¥Microsoft¥Windows Live Mail
このフォルダをコピペする
(コピーに凄く時間がかかった)
★IMEユーザー辞書ファイル
7では、Cドライブ→User(ユーザー)→(ユーザー名)→AppData→Roaming→Microsoftの中にあるが下の方法が簡単。
IME 言語バーのプロパティから
辞書/学習→参照をクリック
ユーザー辞書のファイルが表示されるので、右クリック→コピー。
このウィンドウは開いたままで、どこか適当なところにコピーする。拡張子 .dic のファイル。
復元
リカバリー後や新しいパソコンなどへユーザー辞書の内容を復元する場合は、言語バー→辞書ツール。
ツール→Microsoft IME 辞書からの登録。
ここでバックアップしているファイルを指定
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
面倒でも初期化して、データを入れていこうかな
その方がスッキリする様に思えるのだが、知らなすぎるからの発案か?
その場合はWin7になるし……
1のイメージバックアップを使えばWin10になるし……
疑問に駆られるが、分からないので、またもやネット検索スタート。
………………………………………………
詳しい人に聞いた……
OSは基本的に最新にしといた方が良い……
ならイメージバックアップから復元しようかな
2.ドキュメントファイル
・WORDやExcelで作ったファイル
・年賀状(筆まめ)
・アプリデータ
3.マルチメディアファイル
・写真、音楽、ビデオ
(写真のコピーに半端なく時間かかる)
・iTunes
Win7では、Cドライブ→ユーザー→ユーザー名→ミュージックの中に、iTunesフォルダがあるのでこれをコピー。
iTunesに手動で取り込んだ音楽は、 iTunesのフォルダには入ってない
4.プログラム
・Excel、Ward
・SOURCENEXT
・筆まめ
・iTunes
・LINE
・LabelMighty
・TMPGEnc
・Picasa3
・CCleaner
・DVDFab9
・DVDshrink3.2
・Roxie Creator U
・Print CD
・デジカメdeムービーシアター
・Lhasa
・mp3DirectCut
Dドライブの中も確認
Cドライブ直下も確認要
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
個別データ
★お気に入り (マイドキュメント内)
マイコンピュータ→ユーザー→お気に入りフォルダ
それか
IE→ファイル→エキスポート及びインポート
★マイドキュメント
Cドライブ→ユーザー→ドキュメントファイル
★デスクトップ (ユーザー内)
★メールアカウント
エキスポートとインポート
(Win10だが出来なかった、YahooとGmailだからいいや)
★アドレス帳
Windowsの隠しフォルダに保存されているので、表示させる
コンパネ→ツール→フォルダオプション→表示させるにチェック→適用
コピペする
(アドレス帳の中は空っぽ???)
★メール送信データ
受信メールや送信済みメールなどはすべてWindowsの隠しフォルダに保存されているので表示させる
C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Local¥Microsoft¥Windows Live Mail
このフォルダをコピペする
(コピーに凄く時間がかかった)
★IMEユーザー辞書ファイル
7では、Cドライブ→User(ユーザー)→(ユーザー名)→AppData→Roaming→Microsoftの中にあるが下の方法が簡単。
IME 言語バーのプロパティから
辞書/学習→参照をクリック
ユーザー辞書のファイルが表示されるので、右クリック→コピー。
このウィンドウは開いたままで、どこか適当なところにコピーする。拡張子 .dic のファイル。
復元
リカバリー後や新しいパソコンなどへユーザー辞書の内容を復元する場合は、言語バー→辞書ツール。
ツール→Microsoft IME 辞書からの登録。
ここでバックアップしているファイルを指定
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
面倒でも初期化して、データを入れていこうかな
その方がスッキリする様に思えるのだが、知らなすぎるからの発案か?
その場合はWin7になるし……
1のイメージバックアップを使えばWin10になるし……
疑問に駆られるが、分からないので、またもやネット検索スタート。
………………………………………………
詳しい人に聞いた……
OSは基本的に最新にしといた方が良い……
ならイメージバックアップから復元しようかな
あわせて読みたい